有限会社 道(タオ)建設
道建設の理念は「歴史を学び、今に活かし、後世に残す」。
古民家再生をはじめ、二世帯物件やコンバージョン、断熱、耐震改修などの大規模リフォームを得意とします。
既製品、規格品を選択するリフォームではなく、オリジナルを追求する家づくりをしたい方に好評です。

施工対応エリア
- 広島市(中区・東区・南区・西区・安佐南区・安佐北区・安芸区・佐伯区)
- 安芸郡府中町
- 安芸郡海田町
- 安芸郡熊野町
- 安芸郡坂町
- 岩国市
- 呉市
- 山県郡安芸太田町
- 廿日市市
- 大竹市
- 東広島市
- 安芸高田市
- 三次市
- 山県郡北広島町
- 竹原市
会社の特徴 1
プレゼンテーション
全国規模のコンクールや公的機関のコンテストで多くの受賞実績のある道建設。特に設計やデザインに力を入れています。詳細図面やCGなどを作成することで、お客さまだけでなく、施工業者にも完成イメージが伝わりやすいと好評です。また、作業性も高まり質の向上にもつながっています。


会社の特徴 2
古民家に実績
古民家は伝統工法という特別な建築技法で建てられているので、木材を加工、組み立て、取り付ける工事は大工の経験や技能、知識が重要です。これらがないと表面を覆い隠すようなリフォームになります。同社は古民家の持つ歴史的背景や佇まいを尊重しながら、古き良き素材を活かす意匠や色味など経年の美しさを引き立たせる空間を、大工たちによってつくりあげます。


会社の特徴 3
現場監理チェックリスト
同社は自然素材、職人の技術を中心とした家造りをしています。それらは多岐に亘るので、基本となる主な仕様を設定し品質にばらつきが無いように標準仕様書を作成しています。
また、施工品質にも同じことが言えるので、一定の基準の為の現場チェックリストを作成しております。
現場の工事を記録したオリジナルの施工チェックリスト。工事のポイントを写真と文章でわかりやすく説明しています。


会社の特徴 4
熟練の職人たち
現代の木造建築は、工場で機械加工された構造材と新建材や既製品でつくられるのが主流のため、昔ながらの大工の技術はそれほど必要とは言えません。ですが、同社が多く手がける大規模リフォーム、中でも古民家再生は大工の経験と高い技術力が必要です。そのため、熟練の技が必要な伝統工法や宮大工としての豊富な経験を持つ熟練の職人たちが集まっています。
(写真左)伝統工法や宮大工の経験者が携わるので、木工事の技術・管理のスキル向上に役立っています。
(写真右)クギを使うことなく、木のクセも把握して部材に「キザミ」を入れ、木材同士をしっかりと組み合わせた継手で強度を保っています。


スタッフインタビュー
有限会社 道(タオ)建設で働く人に聞いてみた
職人の技術を大切にしています
- どんな会社だと思いますか?
- 古民家再生や耐震・断熱改修など大規模で難度も高いですが、やりがいのある仕事ができる会社だと思います。
- 仕事をしていて良かった!と感じるのはどんな時ですか?
- 家づくりを通じて、お客さまや職人さんとのコミュニケーションを重ね、工事が完成した時に、良い家になったと皆で喜びを分かち合えた時です。
- 好きな建材は?
- 無垢材や塗壁材などの自然素材が好きです。

会社概要
有限会社 道(タオ)建設
- 所在地
- 広島市西区古田台1-10-8
- 営業時間
- AM8:45~PM5:45
- 定休日
- 毎週日曜日、祝日、第2・第4水曜日、年末年始、お盆、GW
- TEL
- 082-527-0123
- 工事割合
- 戸建て35% 古民家50% マンション10% その他5%
- 設立年月日
- 平成4年10月1日
- 従業員数
- 8人
- 建築業許可番号
- 広島県知事許可(般-3)第26457号
この会社のウェブサイト
