- A:キッチンと和室の間仕切りがLDを狭く感じさせ、敷居の段差にもよくつまずいていました。
- B:壁に囲まれた空間の狭さと、L型キッチンの使いづらさを感じていました。
- C:リビングドアが洗面室の手前にあり、廊下から洗面室に出入りしていました。
- D:お子さんの独立で、洋室のひとつが使わない部屋になっていました。
リフォーム・リノベーション事例
ジャパンディな住まいを人生第2章のご褒美に|広島市-築27年
広島市で行われたマンションリフォーム事例をご紹介します。
【リフォームのきっかけ】
子どもが成長し、50代という人生の折り返し点を迎えたことから、今の住まいを終の棲家として見直すことにしました。
【ストーリー】
築27年のマンションで3人のお子さんを育ててきたKさまご夫婦。上2人のお子さんが独立したことから、これから先の夫婦の暮らしを見据えたリフォームを考え始めました。
そんな時、マンションの同じフロアでリフォーム完成見学会があり、見学ついでに担当していた石丸さんに自宅を見てもらうことに。その真摯な人柄と、見学会の施主さまが自信を持って推薦してくれたことから、コープハウジングひろしまに依頼を決めました。
強く希望したのは、一番滞在時間の長いLDKをゆったりと快適に過ごせる空間に変えること。狭く感じさせる要因になっていた和室とキッチンの間仕切りをなくし、6帖の和室は3帖のオープンな小上がりに。キッチンは、LDとつながるI型に変更して、開放的なLDKを実現しました。
インテリアは和と北欧を融合させた“ジャパンディ”をテーマにコーディネート。床は明るい木目調のフロアタイルを選び、キッチン、クロス、家具や小物のカラーや縦格子デザインをポイントに効かせたセンスの良い空間に。ダウンライトと間接照明はエリアごとに調光・調色可能にして、シーンによって演出を楽しめるようにしました。
「全てが満足」と笑顔で口を揃えるご夫婦。「毎日の暮らしが楽しくなって、人生第2章へのご褒美のようなリフォームになりました」
仕様・設備
- キッチン
- レミュー灰緑色(タカラスタンダード)
- LDK床
- フロアタイルMW1519(シンコール)
- リビング壁(テレビ背面)
- ビニールクロスFE74259(サンゲツ)
- 小上がり壁
- ビニールクロスFE74099(サンゲツ)
- トイレ
- レストパル(TOTO)
- トイレ床
- フロアタイルMS1004(シンコール)
- 寝室壁
- ビニールクロスFE74327(サンゲツ)
- 玄関壁
- ビニールクロスFE74756(サンゲツ)
図面
BEFORE
施工会社

コープハウジングひろしま(株)
生協ひろしまが平成7年に設立したコープハウジングひろしま。 「安全で健康に生活できること」をモットーに、やさしさや思いやりの思想を反映したリフォーム会社です。 住まいの情報をトータルに発信するショールーム「YUTOROGI」が好評です。