リフォーム・リノベーション事例

植物と暮らす日々を心地よく慈しむ住まい|広島市-築21年

オープンなキッチンとダイニングを暮らしの中心に。

広島市で行われたマンションリフォーム事例をご紹介します。

 

【リフォームのきっかけ】

築20年が経過し、室内や設備の老朽化が気になるように。壊れる前の対策も兼ねて、全面的な見直しを考えました。

【ストーリー】
マンションの管理会社から定期的に給湯器交換の案内などが届くようになり、住宅設備の更新を考え始めたというYさま。「一時期商品が入りにくいと聞いて壊れる前の交換を検討したことから、それならこの機会に全面的に見直そうという話になりました」設備だけでなく内装にも経年劣化が目立つようになり、キッチンの狭さや動線の悪さ、収納の不足なども解決したいと考えたことが理由。管理会社に紹介された山根木材リモデリングなら、このマンションの設計にも理解があり安心と感じて依頼しました。

夫婦で担当した柴田さんは、観葉植物の鉢がたくさん置かれたYさまの部屋を見て、「〝植物と暮らす〟をコンセプトにしましょう」と提案。日当たりのいい窓側に植物を置く〝癒やしの空間〟を設け、閉鎖的だったキッチンは、壁を無くして部屋を広く使えるレイアウトに変更。床や建具は無垢材に統一し、ボタニカル柄のクロスや天然木のブラインドを取り入れ、植物と調和する心地よい空間に整えました。

間取りも整理して、家の中心に広く設けたLDKを挟むようにご夫婦の寝室を配置し、それぞれの部屋に収納をしっかり確保。新たに設けた壁には室内窓をつけ、LDKへの採光と空間のつながりを持たせました。

リフォームで快適な暮らしやすさを実現したYさまご夫婦の毎日に、一緒に暮らしてきた植物たちの新しい居場所を考える楽しみが増えました。

仕様・設備

キッチン
ステディア(クリナップ)
キッチンタイル
マルアーク(名古屋モザイク工業)
LD・洋室・廊下床
ヨーロピアンオーク(マルホン)
洋室クロス
サンゲツ
ブラインド
ウッドブラインド(タチカワ)
室内窓
室内窓(パナソニック)
洗面台
無垢の木の洗面台(ウッドワン)
洗面室床
フロアタイル(サンゲツ)
トイレクロス
サンゲツ
トイレ
ウォシュレット一体型便器ZJ2(TOTO)
玄関収納
造作
玄関収納建具
ジュピーノ(ウッドワン)

図面

BEFORE

BRFORE
  1. A:キッチンは壁に囲まれて狭く、出入りもしづらいと感じていました。
  2. B:LDは細長い空間で、家具の配置も難しく、あまりゆったりとくつろげませんでした。
  3. C:隣接する洋室をリビングとして使っていましたが、キッチンからの距離が遠く、やや不便でした。
  4. D:玄関側の2つの洋室はクローゼットが小さく、収納不足でした。

AFTER

AFTER
  1. ①:キッチンの向きを変えて、オープンで出入りしやすく、明るい空間にしました。
  2. ②:洋室を無くして、広々と使いやすいLDKに。
  3. ③:洋室を壁と扉で仕切り、奥さまの寝室に。壁には採光用の室内窓を設置。
  4. ④:ご主人の寝室にはウォークインクローゼットを設けました。

施工会社

山根木材リモデリング(株)

住宅の断熱性や耐震性の診断(住宅診断)や暮らしの困りごとを解決する“住まいと暮らしの健康診断”などオンリーワンのサービスが好評。 理想のライフスタイルは十人十色。 お客さまとご家族の暮らしがもっと楽しくより豊かになるような、最適で快適なリフォーム提案を行っています。

リフォーム会社探しに
お悩みなら

会社選びの悩みを解消!あなたに ピッタリ のリフォーム会社をご紹介!

広島リフォーム相談カウンター